大掃除方法(マニュアル)です。
1・玄関
・入り口
水を流しデッキブラシでゴシゴシこする
表札、インターフォンを雑巾で水ぶきします。
・ドア
水ぶきします。
汚れが落ない場合は住宅用洗剤をつけた雑巾で拭きます。
・靴箱
靴を出した後、掃除機をかけ、水で湿らせた新聞紙で拭きます。
2・キッチン
・換気扇

①換気扇の焦げを
割り箸や、雑巾で剥ぎ取ります。
②シンク(流し)にお湯を貯めます。
③アルカリ洗剤を入れて溶かし、
換気扇を3分ほどつけます。
④換気扇をお湯から出し、
浮いてきた汚れをスポンジ
や古い歯ブラシでこすります。
⑤雑巾で水拭き、から拭きをします。
・ガス回り
キッチンの壁や、ガス台など、
つけれないものは
ラップでシップする方法
で汚れを浮き上がらせます。
①焦げを割り箸や、
雑巾で剥ぎ取ります。
②全体にアルカリ洗剤をスプレーします。
③ラップを密着させ、15分待ちます。
④緩んだ汚れを磨き用のスポンジなどで
こすります。
⑤雑巾で水拭き、から拭きをします。
・水回り
蛇口回りを古い歯ブラシで
こすります。
3・浴室
・水栓
①歯磨き粉(研磨剤入り)を古い歯ブラシにつけ、
こすり、水で流します。
②布で磨きます。
・排水口
①髪の毛、ゴミを取り除きます。
②排水口の回りに浴槽用の洗剤をつけ、
古い歯ブラシなどでこすります。
・天井
古布などをつけたモップでこすります。
落ない場合は浴槽用の洗剤をつけて
こすります。
4・サニタリー(洗面所、トイレ)
・蛇口、便器

水栓は浴室の水栓と同様です。
便器は、トイレ用洗剤とトイレ用ブラシ
でこすります。
床も掃除します。
・鏡
鏡用の洗剤を布などにつけて拭きます。
照明器具は電源を切って雑巾などで
水ぶきをします。
・洗面ボウル(洗面台の水が流れるところ)
浴槽用の洗剤でこすります。
洗面台の収納スペースを
布などで拭き、整理整頓をします。
5・リビング
・窓
ガラス用洗剤を吹き付けた後、
新聞紙で磨きます。
(インクに含まれるカーボンが汚れを吸着し、
インクの油分が油を溶かします。)
・サッシ(窓のわく)
掃除機でゴミを吸い出し、住宅用洗剤を吹き付け、
数分待ち、雑巾などで拭きます。
すみに汚れがある場合は、竹串やマイナスドライバーなどに
布などを巻き、キズつかないように取り除きます。
・エアコン
①フィルターを外し、掃除機でホコリを吸い取ります。
②エアコン本体は中性洗剤を薄めた水に浸した雑巾をシボリ、
拭きます。
③雑巾で水ぶき、から拭きをします。
大掃除マニュアルダウンロード
スッキリ屋本舗24時間受付中!
フリーダイヤル
0120ー114-406折り返しの電話で末尾5693の
電話番号から連絡が行く
場合があります。
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォーム対応地域:東京都、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、福生市、町田市、三鷹市、武蔵野市、武蔵村山市、西多摩郡、足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区、所沢市、狭山市、埼玉県、神奈川県、山梨県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県新潟県、富山県、石川県、 福井県、山梨県 長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、 京都府、 大阪府、兵庫県、 奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、 岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、海外
換気扇 掃除、大掃除のお手伝いに伺います。
コミュサイト
《頼みたい 代行》 usefulwork